
這是一份高中日語人教版 (2019)選擇性必修第一冊第2課 雨にも負(fù)けず優(yōu)秀課件ppt,共55頁。PPT課件主要包含了第2課雨にも負(fù)けず,新出語彙,関連語彙等內(nèi)容,歡迎下載使用。
「雨にも負(fù)けず」の朗読を聞き、理解を深め、気持ちを込めて詩を朗読し、感想を述べる。
1.次の寫真を見ましょう。それぞれの寫真に何が書いて あるかなどについて話しましょう。
?ウォーミングアップ?
①手書きの「雨にも負(fù)けず」と作家宮沢賢治の彫像。
②「雨にも負(fù)けず」の詩碑。
2.次の切手と建物は宮沢賢治を記念するものです。宮沢賢 治とはいったいどんな人だったのか調(diào)べて話しましょう。
宮沢賢治ってどんな人?出身地はどこ?作品「雨にも負(fù)けず」の手書の文字を見た印象は?……
朗読 ろうどく 朗讀 詩 し 詩 クッキー 小甜餅干 右上 みぎうえ 右上 うふふ 呵呵(輕笑) ぶつぶつ 嘟噥,嘮叨,抱怨 欲 よく 欲望 怒る いかる 發(fā)怒,生氣 すごい 厲害,了不起 國語 こくご 國語課 暗唱 あんしょう 背誦 ほんの 不過,僅僅 言い回し いいまわし 措辭,表達(dá)方式
ぶつぶつ ぶつぶつ言う
すごい 彼は料理の腕がすごいです?!·长伪兢悉工搐姘驻い扦?。
ほんの あとほんの少しで終わります ほんの気持ちですから受け取てください
リズム 節(jié)奏確か たしか 大概;確實(shí),可靠 シーディーブック 光盤書全文 ぜんぶん 全文問い とい 問題玄米 げんまい 糙米合 ごう 合あらゆる 所有,一切勘定 かんじょう 計(jì)算,算賬見聞き みきき 耳聞目睹野原 のはら 原野松 まつ 松樹
確か確かな返事が欲しいです彼の日本語は確かなもの
あらゆるあらゆる問題 あらゆる種類の犬
勘定 人數(shù)を勘定してください お勘定、お願いします
林 はやし 樹林 蔭 かげ 樹蔭 萱葺き かやぶき 草頂房屋 小屋 こや 小房子 看病 かんびょう 護(hù)理,看護(hù) 稲 いね 稻子 束 たば 束,把 負(fù)う おう 背負(fù) 死ぬ しぬ 死 訴訟 そしょう 訴訟 日照り ひでり 干旱;日照 おろおろ 坐立不安 でくの坊 でくのぼう 木偶の棒 木偶
負(fù)う 子供を背中に負(fù)う 國民に対して責(zé)任を負(fù)う
おろおろ おろおろと歩き回る
褒める ほめる 稱贊,表揚(yáng) 苦 く 痛苦 手帳 てちょう 筆記本 シャドーイング 跟讀 対句 ついく 對句;對偶 対比 たいひ 對比 味わう あじわう 品嘗 浮かぶ うかぶ 浮現(xiàn) 想像 そうぞう 想象 鑑賞 かんしょう 欣賞,鑒賞 そのまま 照原樣 引き出す ひきだす 拽出,抽出 人生 じんせい 人生
褒めるみんなは彼女のことを褒めます良いことをした子供を褒めます
浮かぶ木の葉が水の上に浮かんでいます昔の思い出が心に浮かびました
そのままそのままにしておいてください。解凍してそのまますぐ食べられる
支える ささえる 支撐,維持 出版 しゅっぱん 出版 絵本 えほん 圖畫書 直後 ちょくご 剛…之后 希望 きぼう 希望 日々 ひび 天天 個人 こじん 個人 有り得る ありえる 有可能 形式 けいしき 形式 言語 げんご 語言 手本 てほん 范本 まねる 模仿,效仿 大會 たいかい 大會,大賽
支える父が家の暮らしを支えています國の発展を支えます
直後彼が帰った直後に彼女が來た事件の直後に警察が駆けつけた
有り得る それはあり得る話だ私が落選した?そんなことあり得ない。
まねる 動きをまねる多くの女性が彼女のヘアスタイルをまねる
胸 むね 胸部人柄 ひとがら 人品,品格梅雨 つゆ 梅雨芽 め 嫩芽望む のぞむ 希望,盼望呼吸 こきゅう 呼吸清らか きよらか 純潔;清澈
胸緊張して、胸がドキドキしています階段を登ると胸が苦しいです感動で胸がいっぱい
望む世界平和を望みます。このホテルから富士山を望める
清らか 清らかな心があります?!·饯巫婴文郡锨澶椁扦?br/>胸を張る人柄が良い梅雨が明ける乾いた畑の土芽が出る幸福を望む呼吸を深くする心を清らかにする
挺胸,自豪得人品好梅雨季節(jié)結(jié)束旱地里干燥的土發(fā)芽希望幸福深呼吸靜心,凈心
1. Vず(に)/Vぬ(1)雨にも負(fù)けず 風(fēng)にも負(fù)けず(2)途中であきらめず、最後まで頑張ってください。(3)雨はもう3か月降らず、多くの農(nóng)作物が枯れてしまいました(4)昨日攜帯を持たずに出かけたので、一日中いらいらしていた(5)ぜんぜん勉強(qiáng)せずに試験を受けても、合格できません。
在現(xiàn)代日語中,“Vず”一般用于書面語或慣用表達(dá)的句子中間,相當(dāng)于“Vない”或“Vなくて”?!癡ず”可用于表示中頓,不能修飾體言,后續(xù)“に”可用于修飾用言,表示沒有做某動作或沒有發(fā)生某行為的狀態(tài),相當(dāng)于“Vないで”。
?ステップ1 「雨にも負(fù)けず」を読む?
1. Vず(に)/Vぬ(6)雪にも夏の暑さにも負(fù)けぬ丈夫な體を持ち……(7)この問題の解決方法を考えなければならぬ。(8)そんな不法な行為を見たら見ぬふりをしてはなりません。(9)彼はそのことについて一切知らぬ顔をしていました。(10)予想せぬ結(jié)果が出て、みんなびっくりしました。
“Vぬ”在現(xiàn)代日語中同樣主要用于書面語和慣用表達(dá)?!癡ぬ”既可以用于句中修飾體言,也可以用于句尾結(jié)束句子 。
1. Vず(に)/Vぬ
文法1 Vず(に)/Vぬ
用法:表示對動作、作用或狀態(tài)的否定, 是日語文言文在現(xiàn)代日語中的殘留現(xiàn)象。翻譯:不;沒有變形規(guī)則:
一類動詞: 詞尾「う」段上的假名變成相應(yīng)的「あ」段上的假名,再加「ず/ぬ」。
二類動詞:去掉最后一個假名「る」,再加上「ず/ぬ」。
三類動詞:「する」--「せず/せぬ」「來る(くる)」--「こず/こぬ」
Vず 可表示中頓,后續(xù)に可修飾動詞Vぬ可結(jié)句,可修飾體言
1.例のように、次の動詞を「Vず」/「Vぬ」の形に変えましょう。(例)書く → 書かず/書かぬ (1) 著る → (2) する → (3) 來る → (4) 走る → (5) 挨拶する → (6) 飲む →
2.(?。─窝匀~を「Vずに」の形に直して文章を読みましょう。
9月9日(月) 晴れ 新學(xué)期が始まりました。結(jié)局、夏休みはどこにも(行く→ ?。┘窑摔い蓼筏?。(勉強(qiáng)する→ )ずっと遊んでいたのです。ご飯も(食べる→ )ずっと漫畫を読んでいたこともありました。ゆうべは(寢る→ ?。┬≌hを読みました。今日も宿題を(する→ ?。─长韦瑜Δ巳沼洡驎い皮い蓼埂¥扦猡长芜L末からは(怠ける→ ?。─筏盲昝銖?qiáng)しようと決めました。今日は久しぶりに學(xué)校に行って疲れたので、お風(fēng)呂に(入る→ ?。嫟皮筏蓼Δ人激い蓼?。あしたは土曜日だけど早く起きるぞ!では、おやすみなさい。
雨の日も風(fēng)の日も一日も練習(xí)を( ?。╊B張った自分はすごいと思います。(2019年) A 休まずに B 休み C 休んで D 休んだ?まだ小雨だから、傘を( ?。iいている人が多い。 A ささずに B ささなくて C さして D さしながら
ほめるV2?ほめられる
注意するV3?注意される
2.受身文③ 本課的被動句是間接被動句。本課的被動表達(dá)方式表示某行為盡管不是直接針對某人本身,但是間接對其造成了損失或不利影響。
使用自動詞時,多以“(Nは) NにV(ら)れる”的形式呈現(xiàn);使用他動詞時,多以“(Nは) NにNをV(ら)れる”的形式呈現(xiàn)?!癡て”后續(xù)“いる”“ある”“みる”“しまう”等構(gòu)成復(fù)合結(jié)構(gòu)時,其連體形式遵循“いる”“ある”“みる”“しまう”等動詞的活用規(guī)則。
2.受身文③(1)「強(qiáng)い雨に降られても」「強(qiáng)い風(fēng)に吹かれても」、 負(fù)けずに頑張っている人の姿が頭に浮かびます。(2)昨日ハイキングに行った時、雨に降られました。(3)彼は好きな貓に死なれて、すっかり元?dú)荬驘oくしてしまいました。(4)先ほど、廊下で隣の人にタバコを吸われたため、気分が悪くなりました。(5)昨日、夜遅くまで隣の人にピアノの練習(xí)をされました。
それぞれの動詞の基本形は何ですか。基本形と受身形の違い(主語や動作の対象)を意識しながら、詩を朗読しましょう。
詩の言葉から受身文を探し出しましょう。第四段落:みんなにでくの坊と呼ばれ褒められもせず苦にもされずそういうものにわたしはなりたい
3.例のように文を作りましょう。(例)急な雨が降った?困った →わたしは急な雨に降られて困りました。(1)大好きな貓が死んだ?悲しかった →(2)山田さんが手紙を見た?恥ずかしかった → (3)急に友達(dá)が來た?町へ出かけられなかった?!?→(4)運(yùn)転手さんがバスのドアを閉めた?乗れなかった →(5)母が電気を消した?10時に寢た → (6)誰かが急に大きな聲を出した?びっくりした →
誰かに急に大きな聲を出されてびっくりしました。
大好きな貓に死なれて悲しかったです。
山田さんに手紙を見られて恥ずかしかったです。
急に友達(dá)に來られて、町へ出かけられませんでした。
運(yùn)転手さんにドアを閉められて乗れませんでした。
母に電気を消されて10時に寢ました。
4.絵を見て、例のように文を作りましょう。(1)勉強(qiáng)をしているのに、いとこがわたしの部屋に入ってきまし た。勉強(qiáng)ができなくなりました?!?→(2)わたしが怒ったら、いとこが大きな聲で泣きました。大変で した。 →
勉強(qiáng)をしているのに、いとこにわたしの部屋に入られて勉強(qiáng)ができなくなりました。
わたしが怒ったら、いとこに大きな聲で泣かれて大変でした。
3.~も~ば~も(1)「雨にも負(fù)けず」は詩として出版されたほか、絵本もあれば、 CDブックもある。(2)このレストランは値段も安ければ、味もいいです。(3)臺風(fēng)が來た時、雨も降っていれば、風(fēng)も吹いていました。(4)わたしの家族は両親も先生なら(ば)兄も先生です。(5)李さんはピアノも上手なら(ば)、歌も得意です。
“~も~ば~も~”連接前后兩個句子,表示前后事項(xiàng)是并列關(guān)系,通??梢院汀啊狻贰狻庇梅ɑQ。“ば”前接名詞或二類形容詞時,使用“ならば”的形式,而且大多省略為“なら”。
※物事?動作を列挙する表現(xiàn)方法 1.~や~など 機(jī)の上に中國や日本などの小説が並べてあります。2.V1て(から)、V2 毎朝、ジョギングをしてから朝ご飯を食べます。3.~たり、~たり 週末には映畫を見たり山登りをしたりして、とても楽しいです。4.~も~し~も 駅前のラーメン屋は、味もいいし値段も安いです。
5.次の言葉を適切な形に直して、例のように文を完成しましょう。(例)いい?優(yōu)秀だ → 彼は性格もよければ、成績も優(yōu)秀です。(1)安い?いい → あの店は値段も____、味も____。 (2)得意だ?上手だ → 王さんはテニスも_____、水泳も____。(3)ある?ある → 人生は楽しいことも___、苦しいことも____。(4)弾ける?作れる → 彼は歌手ですが、ピアノも____、歌も__ __。 (5)休み?休み → 今日は學(xué)校も_____、図書館も____。
作れ ます
6.例のように左と右を線で結(jié)び、「~も~ば~も」を使って文 を作りましょう。(例)雨が降っている ? ? 努力が必要だ。(1) この服はデザインがかわいい ? ? テストがない。 (2) この授業(yè)は宿題がない ? ? ごみを捨てる人がいない。(3) 才能が大事だ ? ? 風(fēng)が吹いている。(4) この公園にはごみ箱がない ? ? 作文を書く?! ?5) あの人はスポーツができる ? ? 値段が安い。(6) 日本語の授業(yè)では新聞を読む ? ? ギターが弾ける。
6.例のように左と右を線で結(jié)び、「~も~ば~も」を使って文 を作りましょう。(例)雨が降っていれば、風(fēng)も吹いている。
この服はデザインもかわいければ、値段も安い。
この授業(yè)は宿題もなければ、テストもない。
才能も大事ならば、努力も必要だ。
この公園にはごみ箱もなければ、ごみを捨てる人もいない。
あの人はスポーツもできれば、ギターも弾ける。
日本語の授業(yè)では新聞も読めば、作文も書く。
4.Vたばかり(1)そんな日々をその時小學(xué)生になったばかりのわたしでもよく覚えている。(2)外國で買ってきたばかりのカメラがもう壊れてしまいました。(3)生まれたばかりの動物の赤ちゃんはとてもかわいいです。(4)李さんは家を出たばかりだから、あと20分で學(xué)校に著くと思います。(5)日本に來たばかりの頃には、日本語は少ししか話せませんでした。
助詞“ばかり”前接動詞“た形”,表示從說話人的感受而言該動作或行為剛剛結(jié)束不久。
?ステップ2 理解を深める?
7.例のように「Vたばかり」を使って文を作りましょう。(例)趙さんは(高校生活にまだ ばかりですから 高校に入學(xué) しました)慣れていません。 →趙さんは高校に入學(xué)したばかりですから、高校生活にまだ慣れていません。
7.例のように「Vたばかり」を使って文を作りましょう。(1)3分前に(ばかりですから パジャマを著て 起きました 今も)い ます?!?→(2)映畫が(もう 今 ばかりなのに 始まりました 寢て あの人 は)います?!?→(3)先月(來ました 道がよく ばかりなので 京安市に)分かりません?!?→
3分前に起きたばかりですから、今もパジャマを著ています。
今、映畫が始まったばかりなのに、あの人はもう寢ています。
先月京安市に來たばかりなので、道がよく分かりません。
7.例のように「Vたばかり」を使って文を作りましょう。(4)さっき(用意を もう ばかりなのに 済みました 晩ご飯の 晝 ご飯が)しなければならない時間になっています?!?→ (5)たった今(壊されて 完成しました 模型を 貓に ばかりの)し まいました?!?→
さっき晝ご飯が済んだばかりなのに、もう晩ご飯の用意をしなければならない時間になっています。
たった今完成したばかりの模型を貓に壊されてしまいました。
8.例のように文を作りましょう。(例)日本に著きました?まだあまり日本のことが分かりません →日本に著いたばかりなので、まだ日本のことが分かりません。(例)晝ご飯を食べました?もうおなかが空いてきました →晝ご飯を食べたばかりなのに、もうおなかが空いてきました。(1)あの人の名前を聞きました?もう忘れてしまいました →(2)昨日部屋を掃除しました?部屋がとてもきれいです →(3)彼は5分前に家を出ました?まだ學(xué)校に著いていません →(4)先週パソコンを買いました?もう壊れました →
あの人の名前を聞いたばかりなのに、もう忘れてしまいました。
昨日部屋を掃除したばかりなので、部屋がとてもきれいです。
彼は5分前に家を出たばかりなので、まだ學(xué)校に著いていません。
先週パソコンを買ったばかりなのに、もう壊れました。
(1)寫真を見て、気づいたことを話しましょう。
お菓子の箱に宮沢賢治の詩が書いてあります。その文字は色が黒くて、インパクトが強(qiáng)いです。クッキーの形は四角いです。その上に、漢字とカタカナで「雨ニモマケズ,風(fēng)ニモマケズ」と書いてあります。
(2)會話を聞いて、次の問いに答えましょう 。①これはどんなクッキーですか。②佐々木さんはどうしてその詩を知っていますか。③佐々木さんが暗唱した詩の特徴は何ですか。
これはおみやげ用の「宮沢賢治クッキー」です。クッキーの表面に宮沢賢治の詩の「雨にもまけず」という書き出しの言葉が書いてあります。
佐々木さんは小學(xué)生の時、國語の授業(yè)で勉強(qiáng)したからです。
言い回しやリズムに特徴があります。
(1)これは宮沢賢治が手帳に書いた「雨にも負(fù)けず」(一部)で す。今の書き表し方と違います。その違いをペアで話しま しょう。
今の書き表し方は平仮名ですが、ここは片仮名を使っています。さらに、片仮名であっても、今の書き表し方と違っています。たとえば、「シヅカに」の「ヅ(ズ)」、「ヰル」の「ヰ」などです。また、句読點(diǎn)がありません。
(2)「雨にも負(fù)けず」の朗読を聞きながら、シャドーイングで聲 に出して読みましょう。そして、詩のリズムや言い回し、そ して、対句や対比の表現(xiàn)などを味わいましょう。
雨にも負(fù)けず 風(fēng)にも負(fù)けず 雪にも夏の暑さにも負(fù)けぬ東に病気の子供あれば 西に疲れた母あれば 南に死にそうな人あれば 北に喧嘩や訴訟があれば褒められもせず 苦にもされず
(3)「雨にも負(fù)けず」を朗読して、どんな言葉からどんな場面が 目に浮かびましたか。そのいろいろな場面から一つ選んで、 その様子や気持ちを想像して書きましょう。
そこに小屋があって、周りには広々とした野原や林があり、松や萱の匂いもしたりして、自然の中で送る簡単な生活の場面が目に浮かびます。病気になった子供や疲れた母親など、苦しんでいる人々の様子、また、きびしい生活に苦しんでいる人を救おうとしている人の姿が目に浮かびます。
(1)「雨にも負(fù)けず」という詩には、自然現(xiàn)象や食べ物、住むと ころなど、そして人々の様子や「わたし」のすることが書い てあります。それぞれどんな言葉を使って表現(xiàn)していますか?!?詩からそのまま引き出して次の表に書き入れましょう。
玄米 味噌 野菜野原の松の林の蔭の小さな萱ぶきの小屋
病気の子ども 疲れた母親 死にそうな人けんかや訴訟がある人
負(fù)けない 看病する 稲の束を負(fù)う 慰める 訴訟や喧嘩をやめる 涙を流す おろおろ歩き 褒められもせず苦にもされず
(2)始めの3行では、どんな自然のことを表していると思いますか。
グループで第一段落について話し合い、次の問いに答えましょう。
厳しい自然を表していると思います。
(3)「一日に玄米四合と 味噌と少しの野菜を食べ」「野原の松 の林の陰の 小さな萱ぶきの小屋にいて」とありますが、こ れはどんな生活だと思いますか。
グループで第二段落について話し合い、次の問いに答えましょう。
玄米?味噌?野菜を食べて、松林にある萱ぶきの小屋に住んでいる素樸な生活だと思います。
(4)東?西?南?北の人々の様子が書かれている部分からどんな ことが伝わってきますか。そんな彼らに「わたし」はどんな ことをしてあげますか。そして、そんな「わたし」はどんな 人だと思いますか。
グループで第三段落について話し合い、次の問いに答えましょう。
人々が困ったり、苦しんだりしていることや彼らを助けようとする人がいることが伝わってきます。そして、「わたし」はそんな人たちに、例えば、病気の子どもを看病してやったり、疲れた母の手伝いをしてあげたりします。ですから、そんな「わたし」は、困った人や苦しんでいる人を助けようとする、やさしくて思いやりがある人だと思います。
(5)「涙を流す」「おろおろ歩く」は誰のどんな気持ちを表して いますか。
グループで第四段落について話し合い、次の問いに答えましょう。
「わたし」或いは「わたしになりたい人」の不安で悲しい気持ちを表しています。
(6)詩の最後に「そういうものに わたしはなりたい」とありま すが、「そういうもの」について自分の言葉で話しましょう。ヒント:あなたはどんな場面を見たら涙を流しますか。社會生活での出來事や世界のニュースなどを見て、それはいけないことだと思ったことがありますか。あなたはどんな人になりたいですか。
作品から伝わってきたイメージや作者の気持ちなどが理解できますか。
グループで話し合い、詩の鑑賞方法をまとめましょう。
1.各段落のキーワードを取り上げ、それぞれのイメージや意味などを 味わいます。2.各段落のつながりを発見します。3.作者の立場や目的、詩で表現(xiàn)したいことなどを考えます。
あなたも、「雨にも負(fù)けず」から自分の好きな部分を選んで、グループで話しましょう。そこを選んだ理由も説明しましょう。
「雨にも負(fù)けず 風(fēng)にも負(fù)けず」がいちばん好きです。自分の人生も負(fù)けずに頑張って前を向いていきたいと思います?!肝鳏似¥欷磕袱ⅳ欷?行ってその稲の束を負(fù)い」が大好きです。困った時助けてくれる人、支えてくれる人に「ありがとう」と言いたいと思います?!赴幛椁欷猡护?苦にもされず そういうものに わたしはなりたい」という部分が好きです。強(qiáng)い自分になりたいんです?!?br/>1.インターネットで「雨にも負(fù)けず」の朗読を見たり、聞いた りしましょう。2.グループで朗読の形式などを決めましょう。參考一人で?數(shù)人で?全體で全部か部分か日本語だけか、中國語訳も加えるか音楽の選択
3.手本の朗読をよくまねて、練習(xí)しましょう。4.グループでお互いにアドバイスをして、また練習(xí)しましょう。
メモ:朗読の前に中國語訳をもう一度朗読しましょう?! ∫魳Sはなくてもいいです?! ?
這是一份日語初級下冊第34課 壁にカレンダーが掛けてあります北京ダック課堂教學(xué)課件ppt,共50頁。PPT課件主要包含了重點(diǎn)語法,Vておく事先,ために目的,開いています,開けてあります,あります,おいて,描述狀態(tài),保持這種狀態(tài),練習(xí)しよう等內(nèi)容,歡迎下載使用。
這是一份高中日語新版標(biāo)準(zhǔn)日本語初級下冊第34課 壁にカレンダーが掛けてあります北京ダック評課ppt課件,共46頁。PPT課件主要包含了發(fā)源地,単語の部分は終わり,?他動詞+てある等內(nèi)容,歡迎下載使用。
這是一份高中日語新版標(biāo)準(zhǔn)日本語初級下冊第34課 壁にカレンダーが掛けてあります北京ダック教案配套ppt課件,共60頁。PPT課件主要包含了新しい単語,カレンダー,ハードスケジュール,ポスター,カレーライス,はを貼ります,とっておき,ほんば本場,げんかん玄関,正宗的料理最棒了等內(nèi)容,歡迎下載使用。
微信掃碼,快速注冊
注冊成功
資料籃
在線客服
添加在線客服
獲取1對1服務(wù)
官方微信
關(guān)注“教習(xí)網(wǎng)”公眾號
打開微信就能找資料
賽課定制
添加在線客服
獲取1對1定制服務(wù)
職稱咨詢
添加在線客服
獲取1V1專業(yè)指導(dǎo)服務(wù)
免費(fèi)福利